【日本一周まとめ】旅に持って行った道具たち【電子機器編】

当ページのリンクには広告が含まれています。

またまた前回の続きです。
今回は電子機器編。
カメラや充電機器のお勧めなんかを紹介してみます。
これで一通り日本一周旅の荷物が紹介出来たかな…。

電子機器と言えるのかは謎ですが、
キャンプ用のLEDランタンは2種類持って行き、
バイクから充電して使っていました。

目次

カメラ、PC

旅の様子を撮影したり、データを移動したり、ブログ書いたりに使っていた物達です。
基本的にノートPC以外は全てタンクバッグに収納して運んでいました。
出発前のカメラ検討記事は以下。

GoPro HERO10

ヘルメットに取り付け、毎日バイクの上で使っていました。
広角で画質も良く、何よりも手ブレ補正が素晴らしい
非常に滑らかな映像が撮れます。

オフロードヘルメットへの取り付けは以下。
ヘルメットに付けると重く、長時間運転していると疲れます…。
最近は小型軽量になった11miniが出てますね。
今買うならそっちを選んでたと思います。

あとはバッテリーの保ちが微妙なんですよね。
純正の充電器がコンパクトで便利でした。
バイクから充電しながらの運用で、
バッテリーは全部で3つあれば途切れる事なく撮影出来ます。

GoProは公式からサブスク込みで購入するのがお得です。

Insta360 ONE X2

普通のカメラでは撮ることが出来ない映像が簡単に撮れてしまう、
一人旅にはめっちゃお勧めのカメラ。
GoProとInsta360、どちらか1つだけ持って行くとなった場合、僕ならInsta360を選びます。

360度映像の編集は慣れが要りますが、
純正アプリが初心者でも使いやすく、良い感じです。
とりあえず撮っておいて、後から必要な部分だけ切り出す事が出来ます。
(これが超絶便利)

360度の映像の為、データ容量が大きくなってしまうのがネックですね。
あと純正の自撮り棒は、割と簡単に曲がってしまうので注意。
暗所での画質はダメダメです。

動画も静止画も楽しめ、このブログでも360度写真を沢山貼ってきました。
バレットタイムコードも持って行ったのですが、全然使わなかったですね…。

iphone SE

何年か昔の第2世代iphone SEを駆使して旅をしていました。
スマホはこれで十分…と思っていたのですが、
写真撮影においての使用頻度が断トツに多く、
「カメラの画質がもっと良ければな…」と不満に感じる機会も多かったです。

あと毎日写真を撮っていると、
iphone本体のストレージの容量が無くなってきます。
旅に持って行くのであれば、
良いカメラ+大容量ストレージのスマホを持って行くのが理想ですね。


余談ですが、旅中は通信プランを多め(月40GBぐらい)のプランに変更して出発しました。
僕のスマホの主な用途としてはこんな感じ。

  • Googleマップのナビ使用
  • ブラウザから宿や観光地を調べる
  • スマホ決済(出来る所は)
  • twitterの閲覧と投稿
  • テザリング(テントからブログ投稿)
  • たまにYoutubeや漫画アプリ
  • たまに音楽(AmazonMusic)

これぐらいの用途であれば、40GBは使いきれませんでした。
多い月で20GBぐらい。
快活CLUBなど、宿にwifiがある所ではそちらを使っていました。
というわけで通信プランはそこまで気にしなくても大丈夫…だと思います。

Macbook Air(M1)

出来る事なら持って行きたく無かったやつ。
バイク旅には重いし嵩張るし、盗られたら嫌ですし…。
ブログ編集と動画データの転送に毎日使っていました。

M1 MacBookの良い所は、
動画編集等も特にストレス無く出来るスペックでありながら、
低消費電力な所ですね。
内蔵バッテリーだけで2、3日は保ちます。
iphoneやAppleWatchとの連携も便利っちゃ便利。
あとは見た目が格好良い。

でも会社に勤めていた頃はずっとWindowsユーザーだった為、
Macの操作に慣れるまではストレスが半端なかったです。

Anker:USB-Cハブ PowerExpand+

カメラのSDカードを差し込み、
ポータブルSSDへデータ転送に使用していました。

MacBookはUSB-Cのポート2つしか無いので、こういったハブは必須ですね。
電源供給しながら使えるのが便利。
自宅でもずっと挿しっぱなしで使っています。

SanDisk:ポータブルSSD

HDDよりも軽量コンパクトでデータの転送も早いので重宝します。
でもまだ値段が高いですよね…。
SSDにもグレードがあるようで、読み出し速度に差があります。
SanDiskの場合、

  • エントリーモデルのE30シリーズ
    (最大読み出し520MB/秒)
  • プロ用のE81シリーズ
    (最大読み出し2000MB/秒)
  • 中間グレードのE61シリーズ
    (最大読み出し1050MB/秒)

といった具合で3種類に分かれています。
僕は中間グレードのE61と、一番安いE30を使っていましたが、
毎日撮ったGoProのデータを転送する分には、E30で十分でした。

西日本では3TB分持って行って一杯になり、
東日本には2TB分買い足して持っていきました。

Anker:Soundcore Liberty Air 2 Pro

集中したい時用に、旅にイヤホンは持って行った方が良いです。
Soundcore Liberty Air 2 Proはとにかく使いやすく、
ノイズキャンセリング機能も素晴らしいです。
ワイヤレスイヤホンの完成形というと言い過ぎな気もしますが、
それぐらいお勧めのイヤホンです。

旅中は快活CLUBに泊まる事も多かったですが、
こいつは耳栓の代わりとして、寝ホンとしても活躍しました。

エレコム:PCケース

PCやSSDなどは、全てこのケースに入れて持ち運んでいました。
ザ・普通のノートPCケースなのですが、
出し入れもしやすく、耐衝撃性もなかなか。
使い勝手の良いケースでした。

ちなみに、旅にマウスは持っていきませんでした。
ブログ更新する分には、無くても大丈夫でした。

充電機器

これだけ電子機器を持って行くとぶち当たるのが充電問題。
僕の場合、AppleWatchとiQOSも充電する必要がありました。
旅中は、常に電子機器のどれかが充電ケーブルに刺さっている状態でした…。

Kaedear:USBチャージャー KDR-M2C

USB-AとUSB-Cが1口ずつ付いたUSBチャージャー
電圧のイルミネーション表示があり、電源のスイッチも付いています。

僕の場合はバッテリー直結で繋いでいましたが、
キャンプ場でちょこっと充電したい時など、
結果的にそっちの方が便利なシーンが沢山ありました。

夜は電圧のイルミネーションが明るく目立つ為、
スイッチの切り忘れもありません。
蓋付きなので雨の日も安心。

旅中は壊れる事もなく、
バッテリーが上がる事もなく、最後まで活躍しました。

Kaedear:スマホホルダー KDR-M11A

チャージャーと同じく、カエディアのスマホホルダーを使っていました。
このメーカーからは沢山の種類のスマホホルダーが出ているのですが、
ワイヤレスで充電出来るモデルが最高です。

走行中は常にGoogleマップのナビをつけっぱなしで走っていたので、
スマホを充電しながらの走行は非常に快適でした。
GPSは狂う、というかおかしな方向を向くようになりますが、普通にナビは使えます。

走行中に落とす事も無く、ガッチリとハマってくれて、スマホの取り付け、取り外しも楽ちん。
とにかく便利でした。

CIO:充電器 LilNob

コンパクトながら3ポートあり、最大65W給電まで出来ちゃう素敵充電器。

MacBookを充電する為には、ある程度高出力の充電器が必要になってきますが、こいつが1つあれば事足りました。

唯一の弱点は横に長いボディなので、
壁についたゆるいコンセントだと、重みでボロンと外れてしまう事ですね…。
上下逆さに挿し直せば持ちこたえてくれる事もあります。

いつもの充電構成

高出力で充電したい時は、ケーブルにも拘った方が良いです。
僕はAmazonBasicの太めのケーブルを使っていました。

Anker:モバイルバッテリー PowerCore Fusion 5000

小型のモバイルバッテリーは小回りが効き、
テント内でのiphoneやiQOS等の充電に活躍しました。

これはコンセントにも刺さるタイプで、
充電器としてもモバイルバッテリーとしても、使い勝手が良かったです。

CAFELE:3in1ケーブル

USB-C、ライトニング、マイクロUSBの3種類に分かれています。
3つ全部繋ぎながらの充電も可能。
使わない時はしゅるしゅるっと掃除機のコードみたいに収まります。

このタイプのケーブルなら何でも良いと思うのですが、
3又に分かれたケーブルは1つあると便利です。

おまけ:持っていって良かったもの

電子機器では無いのですが、
これも持っていって良かったな、と思う物をオマケで紹介しておきます。

Ulanzi:スーパークランプ

insta360をバイクに取り付けて撮影する用に使っていました。
金属製なのでカッチリしており、
ハンドル回りやバイクのフレームなど、
色々な場所に取り付けられるので、撮影の幅が広がります。

こういう動画も簡単に撮れます。
2個挟んで使えば、自撮り棒も固定しながら走れるのでは…?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次