【日本の端っこ】日本本土四極、本州四極まとめ【アクセス・到達証明書など】

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は日本本土の四極と、本州の四極についてのお話です。
東西南北の一番端っこを合わせて「四極」と呼ばれますが、
旅をしていると何故か端っこを目指してしまいますよね。

僕も今回の日本一周旅で四極は踏破してきました。
「最○端の地」と書かれた碑の前に立つとテンションが上がってしまいます。
そんな日本の端っこはどんな雰囲気なのか?
到達証明書はどこで貰えるのか?
といった所をまとめてみました。

まだ行ったことが無い人はご参考までに。
端から端までは距離がありますが、どこも目指す価値は充分ある所ですよ。

目次

日本本土と本州の四極

ご存知の方も多いと思いますが、本土と本州の四極はこんな感じです。

日本本土の四極

  • 最北端:宗谷岬 (北海道稚内市)
  • 最東端:納沙布岬 (北海道根室市)
  • 最南端:佐多岬 (鹿児島県南大隅町)
  • 最西端:神崎鼻 (長崎県佐世保市)

本州の四極

  • 最北端:大間崎 (青森県大間町)
  • 最東端:魹ヶ崎 (岩手県宮古市)
  • 最南端:潮岬 (和歌山県串本町)
  • 最西端:毘沙ノ鼻 (山口県下関市)

地図で見るとどこも日本の端っこ、という感じです。

ちなみに「極」という字には「頂点」や「果て」という意味があります。
それぞれ雰囲気は異なりますが、かなり「最果て感」を味わえる場所もあります。

本土四極

最南端から最北端まで、直線距離で1,900km程、一般道を使うと2,800km程になります。
日本一周勢だけでなく、日本縦断旅をする人も、スタート地点・ゴール地点に設定する人が多そうです。

本土最北端:宗谷岬

恐らく一番有名?な日本最北端の宗谷岬(そうやみさき)。
北海道ツーリングに来たバイク乗りの方はとりあえず目指す所だと思います。
夏場は沢山のバイクが停まっています。

特徴的な三角錐のモニュメントは写真映えしますね。
付近には江戸時代後期の探検家、間宮林蔵の銅像も居ます。
お土産屋も多く、観光バスも沢山来ます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次