昨日までの雨はどこへやら、一日中快晴の北海道でした。
走る道も気持ちよく、至る所で牛の匂いが漂ってきます。
雨ざらしになっていたせいか、
午前中はバイクのトラブルが発生してしまいましたが、
なんとか切り抜けて、傾く夕陽を横目にオロロンラインを拝むことが出来ました。
本日のルート
走行距離:200km。
旭川から深川、留萌へ抜け、
オロロンラインを通って初山別まで。
移動出来たのは午後からとなりましたが、かなり快調に進むことが出来ました。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5800-1-576x1024.jpg)
朝からエンジンが掛からない
朝、樽の中から目覚めてゆっくりめに荷物を積んで出発。
その前に記念撮影。二晩の間、お世話になりました。
さあ出発、とバイクに跨がり、セルを回すとエンジンが掛からない。
そういえばチョークを引いてなかった、と思ってチョークを引いても駄目。
何度かセルを回すも、キュルキュル言うだけで掛かる気配が皆無。
マジか…。
ずっと雨ざらしだったので、どこか水没したのか…?
一応セルは回るので、点火系から疑う事にしました。
KLXはプラグがエンジンの奥まった場所に刺さっており、
車載工具のプラングレンチを使って外そうとすると、ガソリンタンクが引っかかって抜けません。
一度積んだ荷物を全て下ろし、外装を全部外して、ガゾリンタンクのボルトを外し、
タンクを上にズラしながらなんとか外します。
マジでKLXのこの設計、勘弁して欲しい…。
プラグにアクセスするだけで外装全外しでタンクちょっとズラさないといけない。
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) August 17, 2022
めんどくさ過ぎ… pic.twitter.com/RVgn0xciyM
プラグをエンジンに当てると、一応火花は散ってる模様。
カブってる様子もなし。
じゃあ吸気…?
と思ってエアクリーナーのフィルターを見てみるも、全然綺麗でした。
フィルターを取ってセルを回してみても同じ。
キルスイッチやサイドスタンドのスイッチは、そもそもセルが回らなくなるので除外。
ガソリンの量も充分。エンジンオイルも規定量入ってる。
素人目で確認出来そうな所は一通り見たつもりですが、どこも異常が見当たりません。
ここに来るまでは調子よく走っていたのに…。
どうしよう…。
またJAFかレッドバロンかを呼ばなきゃいけないのか…。
旭川の街中まで2、30分の山奥のキャンプ場で、バイク運んでもらうの高くなりそうだな…。
そう思いながらボックスの中身も全部外に出して、駄目元で押しがけをしてみました。
(僕のKLXには、キックスターターがついてません…)
押しがけチャレンジを5回ぐらいやると、無事掛かりました。
いよっしゃあぁぁぁ!
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) August 17, 2022
お騒がせしました… pic.twitter.com/nSpXIp3N5X
何だったんだろう…。
バッテリーかプラグのヘタりなんでしょうか。
結局原因は不明なのですが、元々始動性の悪いKLXの持病という事にしておきます…。
押しがけで掛かるんなら、最初から外装取ったりする必要は無かったですね…。
このバイクトラブルのお陰で午前中の時間が丸々潰れてしまいました。
最悪の事態にならなかっただけヨシとしておきます。
手はオイルまみれで、朝から結構体力使いました。
今は快調に一発始動してくれます。
21世紀の森公園キャンプ場の駐車場にずっと居てたのですが、
ここ、バッタやカマドウマの量が尋常じゃないです。
押しがけで走り回ると、すごい量のバッタ達が飛び回りました。
旭川のワークマンとレッドバロン
北海道に入って結構寒いシーンが増えてきたので、
途中ワークマンに立ち寄って秋冬用のジャケットを買いました。
中綿が入ったイージスです。
防水性もそこそこあり、手首もマジックテープで絞れるので重宝しそうです。
お値段3900円。コスパ最高や…。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5758-1024x768.jpeg)
これまで防寒着としてはフリースの上にカッパ、という感じでしたが、
ちょっと厚手のジャケットがあると安心です。
ただかなり嵩張るので、僕のように夏場は軽装で出発し、
寒くなってきたら旅先で買い足すのはかなりアリだと思います。
(プロテクター類はつけていないので、超安全運転です。)
旭川より北に行ってしまうとワークマンは無さそうだったので、ここで買っておきました。
そのまま旭川のレッドバロンへ直行。
大阪を出てから3600km程走っている事もあり、オイル交換をしてもらいました。
今朝エンジンが掛からなかった事も不安だったので…。
お世話になります!
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) August 17, 2022
オイル交換してもらいに来ました。
久々の赤男爵。
50円コーヒーのデザイン変わったのかな? pic.twitter.com/IccCB0wgdi
僕が来た時は丁度予約も入っておらず、すぐにオイル交換をしてくれました。
ちょっと荷物が重すぎたので、また外してからピットイン。
今日だけで何回荷降ろししたんだろう…。
今朝エンジンが掛からなかった事も相談してみたのですが、結局原因は分からず。
ちょっとアイドリングが薄いかなー、との事でした。
確かにスロットルを離しているとエンストするので、薄いかもしれません…。
オイル交換作業事態は10分くらいでしてくれます。
オイルリザーブは切れているので、料金は2500円程でした。
久々のレッドバロンのオイル。
やはり変えたては乗り心地が劇的に良くなりますね。
次も3000km目安に交換してもらった方が良さそうです。
タイヤの空気は規定量より多めにいれているのですが、
特に抜けている事も無く大丈夫そうでした。
ついでにホクレンで青フラッグもゲットしました。
残りは道東の緑だけですね。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5767-1024x768.jpeg)
本日の宿泊地
「みさき台公園キャンプ場」に宿泊しています。
旭川からオロロンラインを通って一気にここまで来ました。
昼過ぎから3時間ぐらいぶっ通しで走っていた感じです。
ここから少し北の鏡沼海浜公園キャンプ場には何度か泊まった事があるのですが、
このキャンプ場は樹舎のオーナーからもお勧めされて是非行きたいと思っていました。
このキャンプ場、無料でありながら徒歩3分の場所に温泉もあり、
何より夕日が素晴らしい絶景キャンプ場です。
丁度日が沈むタイミングで辿り着き、感無量でした。
トイレや水場も近く、数ある無料キャンプ場の中でもかなり上位を行くキャンプ場に思えます。
その分混雑はするのですが、お盆休みを過ぎた事もあり、
ソロテントであれば普通に張れるスペースがありました。
バイクの乗り入れは出来ませんが、サイトから歩いて50m程の距離に停められます。
昨日までは雨と風で悲惨だった事が想像出来ますが、
今日は風も穏やかで雲も少なく、星が綺麗です。
露天風呂からのブルーモーメントも素敵でした。
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) August 17, 2022
バイクトラブルでギリギリの時間になったけど、来て良かった…(しみじみ) pic.twitter.com/t8tP36ALRN
結構牛の匂いが漂ってくる所も、北海道らしくて良い感じです。
夜露が凄いので、早めにテントに籠もって寝ることにします。
ちなみに夕食はいつものセコマパスタでした。
もう全種コンプリートしたかもしれません…。
明日は稚内へ
明日も北海道の天気は良さそうです。
最高ですね。
オトンルイの風力発電を拝みながら北上していく予定です。
北海道のツーリングは何度かしており、
日本全国で、北海道を超える絶景に出会えれば良いな…、
と思いながら日本一周旅をしているのですが、やはり北海道は強いです…。
それでは〜
コメント