今日は予想以上に横手市に長居してしまいましたが、
その後秋田市に向かい、無事竿燈まつりの様子を拝む事が出来ました。
せっかく東北に来ていながら、
東北の祭りに参加出来ていなかった為、
念願が叶った一日となりました。
本日のルート
走行距離:120km。
横手市の漫画美術館へ行った後、
そのまま増田町を散策。
夕方に秋田市へ移動し、竿燈まつりを見てきました。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5279-576x1024.jpg)
漫画美術館
昨日の夕方に通り過ぎてしまっていたのですが、
横手市に漫画美術館があるとの事で、行ってきました。
田んぼのに囲まれた近代的な建物です。
駐車場スペースは広々しています。
秋田といえば釣りキチ三平ですね。
あとは流れ星銀も奥羽が舞台だった気がします。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5166-1024x768.jpeg)
入館料はまさかの無料。
原画スペースには、超有名漫画家さん達の原画がズラっと並んでいます。
あそこを見るだけで来て良かった…と思えます。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5165-1024x768.jpeg)
ただし、残念ながら館内はほぼ撮影禁止です。
凄かったのが、2Fのまんがライブラリーというスペース。
とてつもない量の漫画が図書館のように全て読めてしまうワンダーランドでした。
この近辺に住んでいる人は、間違いなく通ってると思います。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5174-1024x768.jpeg)
1Fは、丁度BLEACHの原画展が開催されていました。
ここは有料スペースです。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5167-1024x768.jpeg)
BLEACHは途中までしか読んでないんですが、
せっかく来たんだし、入ってみるか…。
と思ったら、入館チケットは漫画美術館の受付では買えず、ローソンチケットでのみ購入出来るらしい。
なんやねんそれ、と思いながら近所のローソンまで足を運び、チケットを購入して入りました。
ここも撮影禁止。
面白かったですね。
数々の原画は、アートでした。
BLEACHは女性ファンが多いのでしょうか。
7:3ぐらいで女性のお客さんが多かったです。
ついでにスタンプラリーまでやってしまい、
帰りにコンのステッカーを購入しました。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5215-1024x768.jpeg)
増田の町並み
BLEACHのスタンプラリーで寄った、増田町の蔵の駅。
最初は長居するつもりは無かったのですが、
かなり格好良い建物で驚きました。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5177-1024x768.jpeg)
蔵の中は自由に見学させて貰えます。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5178-1024x768.jpeg)
奥行きが深く、堅牢で立派な蔵でした。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5179-1024x768.jpeg)
蔵の駅以外にも、
黒い屋根で雰囲気のある建造物が並んでいます。
この地域は養蚕や葉たばこで栄えていたそうです。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5188-1024x768.jpeg)
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5192-1024x768.jpeg)
蔵の中は見学が可能です。
おばちゃんに呼び止められ、
中に入って見学させてもらったのが、
佐藤家の住宅。
江戸時代から建設され、国の重要文化財にもなっているそうです。
このお家も奥行きが深く、奥には立派な蔵がありました。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5193-1024x768.jpeg)
和室スペースの襖は、間の柱ごと外せるそうです。
40畳程のスペースになり、冠婚葬祭等の行事はここでされていたとの事。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5195-1024x768.jpeg)
2Fのベランダスペースは風が抜け、気持ちよかったです。
梁には丈夫な欅の木が、床材は栗の木が使われているそうです。
柿渋でこんな色になるんですね…。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5202-1024x768.jpeg)
2F部分には、かなり広い神棚スペースがあります。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5205-1024x768.jpeg)
どっしりと重そうな、立派なお家なのですが、
ここは街で火事が起こった時にここで食い止める、
防火の役割も担っているとの事でした。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5207-1024x768.jpeg)
思いがけず蔵めぐりをする事になり、結構疲れました…。
とても綺麗な街でした。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5212-1024x768.jpeg)
お昼は道の駅十文字で焼きそばを頂きました。
横手市は焼きそばが名物だそうです。
もっちり麺にひき肉、半熟の目玉焼きが乗ったものです。
横のお漬物が美味しかったですね…。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5218-1024x768.jpeg)
竿燈まつり
増田町を出てからはノンストップで秋田市まで。
交通量も少なく、かなりハイペースな山道を抜けました。
秋田駅の西側に、公営の駐車場があります。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5221-1024x768.jpeg)
バイク駐車場もあり、ここに停めました。
1日200円。22時にはシャッターが閉まるそうです。
係員のおばちゃんがめっちゃ優しい。
僕が入った直後満車になりました。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5219-1024x768.jpeg)
バイクから降りて西側へ歩くと、山王大通りという所に出ます。
通りは凄い人の数でした。
お祭り感が凄い。
道中で団扇とサロンパスくれました。
これでまたぎっくり腰になっても安心や…!
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5229-1024x768.jpeg)
山王大通りの脇道で、
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5226-1024x768.jpeg)
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5235-1024x768.jpeg)
響き渡る竿燈囃子の笛の音と太鼓の音、
「どっこいしょー!どっこいしょー!」の掛け声と共に、
数々の妙技が繰り出されます。
額に竿を乗せる「額」、腰に乗せる「腰」など。
そのままやん、というネーミング。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5240-768x1024.jpeg)
競技者が交代を繰り返しながらバランスを取っています。
熟練の大ベテランから、結構若い子まで幅広かったです。
腰に竿を乗せたまま、扇子や傘を開くパフォーマンスはお見事。
至近距離まで競技者が突っ込んできたりします。
どっこいしょー!
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) August 5, 2022
迫力満点です。 pic.twitter.com/plitkG9wqR
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5242-768x1024.jpeg)
継ぎ足されていくと、重みで竿がしなっていきます。
風が吹き抜けるタイミングもあったのですが、
それでも倒さないのは流石。
![](https://j-chilling.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_5269-768x1024.jpeg)
競技者は必死だと思いますが、お互いぶつかったり、わちゃわちゃした感じも面白い。
掛け声や手拍子等、音の迫力もありました。
祭りは良いですね。
本日の宿泊地
少し早めに竿燈まつりから脱出し、
秋田市の快活に滑り込みました。
というわけでお世話になってます!
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) August 5, 2022
ここは1Fがジムで2F3Fが快活。
エレベーターがある珍しいタイプです。 pic.twitter.com/w2oiH186o8
鍵付き個室は予約で一杯、
僅かに空いているブースに入った訳ですが、
喫煙所の煙が漏れてきたり、
店員の食器を下げる動作が雑でガッチャガッチャ音が響き渡ったりと、
とても眠れる環境ではありませんでした。
利用者の民度も低め。Wifiも繋がらない。
久々の残念快活でしたが、まぁ仕方ない。
駐車場で、日本一周をしている子に初めて声をかけられました。
群馬からCBRで周っているへいよぉ君。
長岡の花火大会も見てきたそうです。
朝イチに出て青森に直行し、ねぶた祭りに滑り込むとの事。
元気やな…。
また北海道で会えれば良いですね。
明日はなまはげを見る為に男鹿市を目指したいと思います。
それでは〜
コメント