茨城県残りの疾風巡拝を終え、五刻漫遊が完了しました。
霞ヶ浦でなまずバーガーを食べた後は、
つくばの宇宙センターを散策しました。
本日のルート
走行距離:110km。
水戸の神社を参拝し、霞ヶ浦で休憩した後は、
つくばの宇宙センターへ。
そのままつくばの快活に泊まっています。
疾風巡拝:吉田神社
久々にテントから起床。
朝は道の駅かつらのどらやき、かつどらとチャコレーヌ、
頂いたバナナと荷物の奥底から発掘された酸ヶ湯コーヒーでスタート。
無料ながらトイレも綺麗で、手洗いは温水が出ます。
快適なキャンプ地でした。
そのまま真っすぐ水戸へ南下。
五刻漫遊の四箇所目、吉田神社へ向かいました。
綺麗に掃除され、椅子も設置され快適な神社でした。
結構長居してしまった気がします。
受付で押させて頂いた印には「漫遊」の文字が。
五刻漫遊をするのであれば、吉田神社を最後に持ってきた方が良かったかもしれません…。
五刻漫遊ステッカーも神社内にありました。
ステッカーの種類も沢山。
疾風巡拝公式デザインとヨシムラデザインを頂きました。
疾風巡拝:長福寺
そこから最後の場所、長福寺まで。
吉田神社からかなり近い場所にあります。
立派な鐘が設置されています。
玄関?社務所?の引き戸を開けると、入り口に御刻印セットが置かれています。
インターホンを押して聞いてみると、「勝手にやっといてください」との事。
こちらもセルフで押すスタイルの所でした。
長福寺の印も頂き、5つ全て揃いました。
水戸ライコランドへ
茨城県の5箇所の疾風巡拝を終え、水戸のライコランドへ行くと、
クジが引けるとの事で立ち寄りました。
ライコランドは関西ではあまり馴染みが無く、初めて入るバイク用品店でした。
品揃えも豊富な用品店でした。
ただ、五刻漫遊のクジは終了したとの事でした。残念…。
参加賞のキーホルダーとステッカーは残っていたので、それだけ頂いて後にしました。
霞ヶ浦へ
水戸から南下して霞ヶ浦へ。
道の駅たまつくりで休憩。
バス釣りでも有名な霞ヶ浦水系ですが、
テレビで観る通りの濁りでした。釣れそう…。
アメリカナマズが養殖されているそうです。
ここでナマズバーガー、なめパックンを頂きました。
臭みなどは無く食べやすいのですが、割と淡白な印象でした。
つくば宇宙センターへ
つくば市に入り、宇宙センターへ。
無料で綺麗なバイク駐輪場に停めさせて貰えます。
スペースドームへの入館料は無料。
人工衛星やロケットなど、沢山の展示があります。
これははやぶさの模型。
宇宙服って憧れますよね。
歴代の日本製ロケット達。
ペンシルロケットからH2ロケットまでの進化。
宇宙食はどれも普通に美味しそうですね。
ロケットのエンジンがメカメカしい雰囲気で格好良かったです。
外に出ると、ロケットがどーんと置かれています。
でかい。近所の保育園?のちびっこ達が周りで遊んでました。
宇宙の技術は詳しくはよく分かりませんが、徹底した耐久性や軽量化の追求など、
とにかく凄い技術が詰め込まれているんだな…。
という事が伝わります。
無料とは思えない、楽しい施設でした。
本日の宿泊先
「快活CLUB つくば稲荷前店」に宿泊しています。
ええ、また快活です。
ここは屋根付きの駐車場が嬉しいのですが、結構階段を登ります。
面倒なので個室に入った後はほぼ外に出ませんでした。
いつぶりだろう…久々に王将に入店しました。
— ヒロマス@日本一周中 (@HiromuscleC) September 29, 2022
噂通り、天津飯の味が違いすぎてビビりました。ケチャップやこれ…
大阪だったらそもそも味選べないからね?
(関西の味は多分京風ダレ一択) pic.twitter.com/AIVHF8d4X5
茨城県は今日で終わりです。
この足で明日は東京に住む姉の家に向かい、しばらくお世話になる予定です。
さらっと終えるつもりでいたのですが、関東も割と時間がかかりそうです…。
それでは〜
コメント