日本一周旅で食べた、思い出深いおやつを紹介します。
今回は中部・関東編。
今回もなるべくソフトクリームは控えめに、
食べてきた数少ないスイーツの中から淡々と紹介していきます。
近くに寄った際には、是非お立ち寄りを。

西日本編から見てみてね。


美味しかったおやつ(中部・関東編10選)
北陸→中部→関東の順に紹介していきます。
星峠宿CHAYA:ジンジャーエール
(新潟県 十日町市)


新潟県の星峠棚田のビュースポットにあるカフェ。
ホタルの生息地でもあり、非常に綺麗な絶景スポットなのですが、
真夏の日差しがキツすぎて、たまらず入店してしまいました。
おやつというか、飲み物ですね…。
自家製のジンジャーエールは、刻まれた生姜がたっぷり入ってスッキリ。
かなりの生姜感が味わえます。
速攻で飲み干してしまいましたが、更に体が温まるような気もしました…。
のどかで落ち着く場所。
冷えたきゅうりやラムネも置かれていました。








一成:鯛車焼
(新潟県 新潟市)


新潟市の巻地区では、江戸時代から伝わる郷土玩具、鯛車が有名なようです。
その「鯛車」をモチーフにした、鯛焼きならぬ「鯛車焼き」を販売するお店。
レトロな鯛焼き屋さんを想像していたのですが、
実際に店内に入ると、清潔なオシャレカフェでした。
独特な形の鯛車焼きは、見た目も可愛らしい。
北海道産の小倉を使用した甘さ控えめな小倉あん。
皮は適度にパリパリサクサクな感じ。
水出しのアイスコーヒーもスッキリと美味しい。




クシタニカフェ:クラッシュアイスキャラメル
(静岡県 浜松市)


老舗バイク用品メーカーが手掛けるカフェ。
他に奈良県の針テラスや阿蘇にも店舗があるようなのですが、
僕は浜松の舘山寺に行くついでに立ち寄りました。
結構量が多いです。
そして上に乗ったアイスやらクリームやらを綺麗に食べられません…。
2F席は適度に風が抜け、とても居心地の良空間でした。
バイク乗りなら一度は行ってみたい所なのでは…?








樹光庵:ぶどうジュース
(山梨県 甲府市)


また飲み物かよって感じですが、一応信玄飴がついているのでセーフ(?)という事で…。
山梨県の昇仙峡に行く際に駐車し、昇仙峡を見た後そのまま休憩となったお食事処。
客引き上手なおっちゃんが居ます。
冷えたぶどうジュースは美味しかったですね。
信玄飴は小袋の為食べやすいです。
テラス席からの眺めも良い所。








道の駅どうし:酒まんじゅう
(山梨県 道志村)


道の駅どうしで販売されていた酒まんじゅう。
沢山のライダーが休憩に来る所ですが、バイクを横目に食べてました。
ちょうどシェラカップに入るぐらいのサイズで、
生地はふっくらもちもちな感じ。
ほのかに酒の香りもしますが、「素朴な味のあんまん」という感じでした。
のどかな良い所です。








藤子・F・不二雄ミュージアム:山のようなどら焼き
(神奈川県 川崎市)


姉一家に連れて行って貰った、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム内にあるカフェ。
こし餡・抹茶餡・ずんだ餡・カスタードが2個ずつのどら焼きが積まれてきます。
「山のようなたくさんのどら焼きにドラえもんもうっとり♡」というやつ。
可愛さが勝ちすぎてあまり味を覚えてないんですが、普通に美味しいどら焼きでした。
ドリンク類も全て可愛いです。
ウソ800やアンキパン等も販売されています。
ミュージアム入館者しか利用出来ません。(完全日時指定制)
大人も子供も楽しめる場所。








飯玉屋:焼きまんじゅう
(群馬県 玉村町)


群馬県の郷土料理、焼きまんじゅう。
中身が入っていないまんじゅうに、甘辛い味噌だれをかけ、焦げ目をつけた食べ物です。
そんな焼きまんじゅうの名店として知られるのが、玉村町にある飯玉屋。
気さくなおばちゃんの接客で、落ち着く良い雰囲気の店内です。
旅中に出会った群馬からの旅人、あきやまさん御用達のお店でもあります。
僕はミックスをお願いしました。
一番根本の1個はあんこ入り、先っぽ2つはプレーンです。
プレーンの焼きまんじゅうは、パンのような食感。
フォークみたいなやつで串から外して食べます。
想像よりもかなり大きく、1串で結構ボリュームがあります。
(あきやまさんは3串食ってた…)
同時に頂いた焼きそばも、麺があっさりと独特な感じ。
群馬に行ったら必ずまた立ち寄りたい、素敵なお店です。








一楽:温泉まんじゅう
(栃木県 日光市)


特に温泉に浸かるわけでもなく、ぶらっと立ち寄った鬼怒川温泉。
一楽は、駅前の一角にあるお土産さんです。
お店入口の蒸し器からは沢山の湯気が出ていて、中にはお饅頭が並んでいます。
1個80円と安いので、栃木レモンと合わせて購入。
ちょうど入り口に椅子が設置されているので、そちらで頂きました。
黒糖風味の皮はもちもちしていて、こし餡がたっぷり。
レモン牛乳はほんのり甘酸っぱい、なんとも不思議な味でした。
レモン果汁は0らしいです。








ハッピードーナッツ
(千葉県 茂原市)


千葉県の茂原市に店を構える、アメリカンな雰囲気の手作りドーナッツ屋さん。
かなり人気な所なようで、僕が入ったときも駐車場はいっぱい。
お客さんは100%女性客でした。
ドーナッツって、一番「おやつらしさ」を感じられる食べ物かもしれません…。
こちらのドーナッツ、1つ1つが大きめで食べごたえがあります。
そしてどれも美味しい。
りんごジュースもサービスしてくれました。
近所にあれば週イチで通っちゃいそうなお店です。








銚子電鉄:ぬれ煎餅
(千葉県 銚子市)


千葉県の銚子市からは、銚子電鉄ぬれ煎餅駅。
鉄道会社直営のちょっと変わったあられ・煎餅の直売店です。
こちらでは1枚100円で、ぬれ煎餅焼きの体験が出来ます。
焼きたてはパリッとしていて美味しいです。
何よりも焼いてる間が楽しい。
店内のあられや煎餅も種類が豊富で、見ていて飽きません。
お土産探しにお勧めのお店です。








夏場は液体に頼りがち
関東・中部地方のおやつ10選でした。
ちょっと液体多めだった感がありますが…。
暑い日は冷たい飲み物が欲しくなりますよね。
特に飯玉屋の焼きまんじゅうが忘れられません。
味だけでなく、店構えがとても落ち着く雰囲気だったんですよね。
また食べに行きたいわ…
残りの地域もまとめます。
よろしくどうぞ!


コメント