バイクを一週間レンタルし、これから沖縄本島をぐるっと一周します。
3日あれば充分回れそうな距離ではあるのですが、雨の日等も考慮してのんびりめのプランとしました。
沖縄本島にいる間は旅行支援のお陰で、全て良い宿に泊まる事が出来ました。
その為、快活CLUB(実家)のお世話になる事はありませんでした。
本日のルート
走行距離:100km。
GP125で残波岬に立ち寄り、恩納村へ。
名護市で夕食後、少し戻った希望ヶ丘で宿泊です。

レンタカー&バイクGOYA
かなり遅めの起床。
ローソンの菓子パンを食べながらレンタルバイク屋さんへ。
旭橋駅から歩いて行けます。
今回お世話になるGOYAさん。
大阪に居る頃から電話予約してました。
125cc、標準クラスの原付で一週間パック1万円ポッキリの激安店。

そこまで大きな店舗ではありませんが、店内はレンタルバイクがずらっと並んでいます。
ヘルメットのレンタルもあり。
店員さんも愛想が良く、好印象です。

最初に免許証を見せて手続きを行うのですが、コンディションシートと書いた紙を渡され、事前についている傷などを確認するように言われます。

傷ってこのへんか…?
全然大した傷じゃないんですが…。
むしろピッカピカ(オフ車乗り視点)


新たに傷をつけてしまった場合は、交換部品や工賃が発生するとの事。
結構小傷に厳しいのかな…一週間何があるかわからんもんなー…、
という事で怖くなり、別途車両保証(5500円)にも入りました。
車両損害時の自己負担上限が1万円までとなるもの。
レンタル代の合計は15,500円ですが、7日間で割ると1日2000円ちょい?
それでも激安だと思います。
というわけで一週間お世話になるキムコのGP125。
キムコは台湾のメーカーですね。
初めて乗ります。
なかなかにスタイリッシュなビジネススクーターです。

かっちょいいリアキャリア、スマホホルダーにUSBの充電ポートが一口ついています。
最高やんけ。

これから大事に乗っていきます。
僕はあまりバイクに拘りが無いので一番安いスクーターにしましたが、
他にも国産の中型〜大型バイクのレンタルもされています。
早速リアキャリアにエンデュリスタンのトルネードMを取り付けます。
別途ロックストラップも持ってきていたので、車体を傷めず固定出来ました。
このベルトはマジで便利。
(シート下を開ける時はベルトを緩める必要あり)

リュックは肩紐を下げてシートに乗せる感じで運転するので、まぁまぁ楽。
ちゃんと原付で回れるように整えてきた装備が、やっとここで日の目を見ます。
持ってきたオフメットは原付と合ってない気もしますが…。
東南アジアのバイク乗りってこんな人が多いイメージ。
(行ったこと無いけど)


乗ってみた感じ、GP125は普通に乗りやすいスクーターです。
スロットルレスポンスやブレーキの効きは、石垣島で借りたアドレス125の方が良い気がしましたが、それも微々たる差。
そもそもぶっ飛ばした運転はしないので…
燃費はリッター35km前後。
こういうバイクでも日本一周は多分余裕で出来る。

残波岬
那覇市内は交通量が多めでしたが、読谷村まで来ると人は少ないです。

いっぱしに原付の批評をしながら残波岬に到着。
かなり広い駐車場です。

銅像があります。
読谷村の豪族であった泰期の像。
琉球王朝時代初の進貢使らしく、大貿易時代を先導した商売の神様でもあるらしい。

あとは灯台があっておしまいっていう所。
特に何もありません。
植物や岩が独特な感じでした。


開放感があって気持ち良いです。
釣りしている人がちらほら居ました。

格好良いバスが止まっています。

アイスの移動販売車でした。
紅芋ソフトを頂いて休憩。


万座毛
そこから海沿いを流して恩納村へ。
万座毛に立ち寄りました。
結構な数の車が止まっています。

恩納村はサンゴの村でもあるみたい。

入場料は100円。
ここで記念撮影して下さいと言わんばかりのゾーンに来ます。
琉球王、尚敬が「万人が座するに足る毛(野原)」として賞賛し、名前がついたそう。


見晴らしが良く、快適なお散歩コースになっています。
象の鼻みたいな岩。
ジェットボートが走ってました。


透けて見えるサンゴも綺麗ですね。

飲食店やお土産屋さんも充実していて、ゴリゴリの観光地でした。
外国人のツアー客も多かったです。
オーシャンビューイン希望ヶ丘
予約していた宿へ。
58号線から希望ヶ丘の交差点で右折。
かなり入り組んだ坂道を登ってオーシャンビューイン希望ヶ丘へ。
何故か自由の女神像が立っています。

チェックインの時間が早すぎた為か、誰も居ません。
電話すると優しいオーナーさんが出てきてくれました。

少し古いタイプの和室ビジネスホテルという雰囲気です。
割れまくったカードキーで入室。
お部屋は広々12畳+ユニットバスで、一人で使うには広すぎて逆にちょっと怖いです。
部屋の奥側の電気がつかねぇ…と思ったら、何故かスイッチは窓際にありました。

こちらも旅行支援で素泊まり2800円。
2000円分のクーポンがついて実質800円のお宿でした。
オーシャンビューは全く望めませんでしたが、かなりコスパの良い宿だと思います。
ゆきの
部屋に荷物を置いて晩メシ。
宿のオーナーさんにお勧めを聞くと、希望ヶ丘近辺には飲食店が少ないらしく、名護市のお店を紹介されました。
そこまで向かいます。
バイクを走らせ、道の駅許田でちょっと休憩。
かなり広い駐車スペースがあります。
途中の許田インター付近で事故があり、対向車線は大渋滞になってました。

ここからの海の眺めも気持ち良いですね。

名護市に入り、お勧めされていたお店に到着。
海産物ととんかつのお店、ゆきのさんです。

予約客が多い人気店なようでした。
続々とお客さんがやってきます。
早い時間に入店したので、すんなりとカウンター席に座れました。
目の前で大将が寿司を握ってます。

メニューの種類がかなり多いです。
バイクで来てなかったら酒飲んでたのになぁ…

結局定食を注文。
アグーのミルフィーユカツ定食。
揚げたてサクサク、豚も柔らかく美味しかったです。

箸袋が可愛いですね。

大渋滞を抜け爆睡
名護市からの帰り道は、渋滞がまだ続いていました。
1時間近くかけて宿へ帰着。
夜になると宿の周りは真っ暗です。
コンビニで買った酒を飲んで爆睡しました。
原付でも一日乗っていると結構疲れますね…。
明日は最北端の辺戸岬へ向かいます。
それでは〜
コメント